映画自主上映会 『地球にやさしい生活』
10月23日(水) 17:00

映画自主上映会〜シネマ・オン・キャンパス2013〜
ーこれからの文化をデザインするー
10月23日(水) 17:00開場
映画『地球にやさしい生活』〜あなたにはなにができますか?〜
会場:中央大学多摩キャンパス3号館3352教室 主催:人間学工房・映画自主上映会班
昨年から始まったキャンパス・イベント。今年は、10月16日(水)、23日(水)と二週連続で映画自主上映会+トーク・セッションを開催します。互いの声を聞きあい、語りあう場所をつくるプロジェクトです。それはまた、これからの文化をつくり担っていくためのプロジェクトでもあります。中央大学多摩キャンパスで、夕方からスタート! 当日はスペシャル・ゲストもお迎えします! この上映会を通して「Be the change(自ら変化を体現する)」を実践してもらえればと思います。ぜひご参加下さい! 参加される方は、お手数ですがningengakukoubou@gmail.comまで名前を明記の上、ご連絡下さい。トーク・セッションから参加される方は一言「途中参加」と添えていただけると嬉しいです。また、この上映会では映画を借りる際に費用が掛かっています。当日カンパを募りますので、ご理解いただける方はご協力よろしくお願い致します。
What’s 人間学工房? 中央大学人文社会学科社会学専攻「中村寛ゼミ」の中村先生の呼びかけ によって集まっている自主ゼミです。中央大学、多摩美術大学、明治学院大学、一橋大学、武蔵野美術大学の在校生や院生、卒業生等、多くのcreativeな人たちが集まっています。 現時点での「肩書き」や「所属」がなんであれ、「探究者student」として自分の出会った人々や社会や環境から深く学び、広い意味での「表現者artist」として何らかの表現や作品を残そうとし、「文化の担い手」として自分たちの手で少しずつこれまでの「文化」を つくり直そうとする人たちです。
―上映会 第2週目― 10月23日(水) 映画『地球にやさしい生活』上映時間93分 (ラウラ・ガバート&ジャスティン・シェイン監督、2009年) スペシャル・ゲスト:
川井将史氏(さすらいの旅人/文化のつくり手(カルチャー・クリエイティヴ)/辻信一ゼミ卒業生) トーク・ホスト:
中村寛氏(人間学工房の呼びかけ人/文化人類学者/多摩美術大学准教授/中央大学兼任講師)
――――――――――――――――――――――――――――――――― 当日のタイムテーブル 17:00 開場 17:30 開演 17:40 『地球にやさしい生活』上映開始 19:10 休憩 19:20 川井将史×中村寛氏トーク・セッション 20:30 終了 21:00 完全撤収 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 【あらすじ】 ごみなし、電気なし、車なし、テレビなし、そして一年間あたらしいものを買わないという「地球にやさしい計画(ノー・インパクト・プロジェクト)」に挑戦!移動は自転車、エレベーターも使わない、外食はせずに食材はファーマーズマーケットで購入し、生ゴミを堆肥にするためマンションの中でミミズを飼うなど、さまざまな努力で“ノー・インパクト(環境を汚さない)”生活を続けるコリン・ビーバン。まだ小さい娘はその生活を楽しんでいたが、浪費家でカフェイン中毒の妻のミシェルは次第に不満を募らせ、夫婦の危機が訪れてしまう・・・。 大都会ニューヨークで環境への影響を限りなくゼロに近づける生活を実践し、ニューヨークタイムズ紙でも特集が組まれるなど話題を集めたコリン・ビーバン一家を追ったドキュメンタリー。便利でぜいたくな生活にどっぷりとつかっていた家族が、矛盾を感じたりぶつかり合ったりしながらもエコ生活に順応していく様子をカメラが赤裸々に映し出す。一組の勇気ある家族が、小さな行動の大切さと本当の幸せを教えてくれる。
(参照:シネマトゥデイ http://www.cinematoday.jp/movie/T0010707)
Comments